迷宮組曲 ミロンの大冒険-おきらくゲーム事典-


おきらくゲーム事典->FC->アクション->マ行->迷宮組曲 ミロンの大冒険

迷宮組曲 ミロンの大冒険

ジャンル:アクションゲーム
メーカー:ハドソン
発売日:1986年11月13日
ハード:FC

概要

ミロンを操作して城を冒険するアクションゲームです。
ミロンの攻撃手段は泡(シャボン)、音楽であふれた星で奪われた楽器と王女を助け出すための冒険とメルヘンチックな設定になっています。
ゲームとしてはいわゆるステージクリア型のゲームではなく大きな城の各部屋を行ったり来たりして進めていきます。
各部屋はシャボンで床や壁を壊さないといけなかったり、アイテムを入手していなければ先に進めなかったりと謎解きの要素がふんだんに隠されています。
更に途中には中ボスとして魔獣が登場します。この魔獣、何体もでてくるのですが、徐々に強くなっていき、ミロンもアイテムでパワーアップしているのですが、最後の方は本当に苦戦をした記憶があります。
更にこのゲームの特徴は連射測定とボーナスステージです。
連射測定はゲームのタイトル画面で連射を測定することができます。当時、流行っていた高橋名人の影響(ハドソン製なので)で実装されていたのだと思います。
そして、もうひとつがボーナスステージ。
このボーナスステージ楽器ケースを手に入れるとはじまり、音符を集めてその数によってお金がもらえるというものですが、タイトルやプロローグにもあるように音楽を題材としているゲームでその影響が一番出ているのがこのボーナスステージだと思います。
ゲーム本編で楽器ケースを手に入れると始まるのですが、手に入れた楽器ケースの数が増えるたびにその曲が豪華になっていき、全ての楽器ケースを集めて聞ける完成した曲は苦労の末のことでもあって感動的だったりします。

memo

この迷宮組曲、プロローグが結構切ないのですが、ほとんど記憶に残っていませんでした。改めて確認して切なさを思い出したような気がします。
このゲームを語る上で欠かせないのはやはりゲームの特徴にもあげた連射測定とボーナスゲームです。
この連射測定。測定すること自体は最初は楽しいのですがそれほど意味があるものだとは思いませんでした。ところがこの連射測定とボーナスステージには裏技が隠されています。
特定の手順を踏むと連射測定で測定した値がボーナスステージの最初の音符の数になるというもので、これを使うとボーナスステージでお金がたくさん貰えるのでゲームを有利に進めることができます。
現在ではバーチャルコンソールで楽しむことが出来ます。スーパーファミコンで続編もでていたようで、その続編である「ドレミファンタジー ミロンのドキドキ大冒険」もバーチャルコンソールで楽しめるようです。

関連リンク

VC 迷宮組曲 ミロンの大冒険

関連商品




おきらくゲーム事典 Topへ
Copyright (C) 2009-2011 うかりこ. All Right Reserved